官公庁の廃棄HDDから情報流出

神奈川県が使用していたファイルサーバーのHDDを廃棄したところ、そのHDDを廃棄業者の社員が持ち出しオークションへ出品。落札した男性が復元ソフトでチェックしたところ行政文書が検出され朝日新聞が報道したものです。

事件の経緯や様々な問題点について詳しく知りたい方は上記のサイトが非常によくまとまっているので確認してみてください。

今回はこの”復元ソフト”について解説したいと思います。
HDDやSDカードなどの記録媒体は実際にデータが書き込まれているエリアとファイルのインデックスが書き込まれているエリアが存在ます。本で例えるなら本文の部分目次の部分です。

パソコンで「フォーマット」を実行するとこの目次の部分だけを消去し、パソコンからはデータが書き込まれるエリアのどこにどのようなファイルが存在するか認識できなくすることで、あたかもファイルがすべて消えたように見せているだけに過ぎません。この状態で売却や廃棄をすると、データエリアにファイルの実体が残ったままになっているわけです。
“復元ソフト”はこのデータエリアをサーチしてファイルの実体を取り出すことができるものなのですが、決して特殊なソフトではなく、家電量販店などでパッケージとして売られていますしフリーソフトでも存在します。

余談ですが、以前オークションや個人売買サイトでHDDを落札することが趣味だという人に会ったことがあります。その人は落札したHDDに”復元ソフト”を実行して以前の所有者のファイルの残骸を覗き見ることを楽しんでおり、写真や動画、メールや文書など様々な情報が”復元”されると言っておりました。

世の中にはこのような人もいるため、ご自身でパソコンを売却や廃棄される場合は記録媒体は取り外すか、完全消去ができるソフトを実行して復元不可能にすることです。
自身の手を離れてから、思わぬところから流出させてしまうことがないよう注意が必要です。

※当所では業務利用した記録媒体を破棄する際には常に物理破壊を行っております。

 

 

このサイトをフォローする!